2024年3月29日
FITNESSLATEST国内

あなたは読める?日本の難読地名とちょっと不思議で面白い地名

日本の色々な地名

皆さんは、初めての場所に行った時、その土地の地名や町名、駅の名前やバス停の名前をどう読むのか、見当もつかずに難儀した事はないでしょうか。また、読み方がわかっても、思わず「へーっ」「ほぉ」と驚いてしまうような、不思議で面白い地名に遭遇した事はないでしょうか。

その土地の出身であれば、気がつけばいつの間にか読めるようになっている地名。「一体なんでそんな名前がついたのだろう」「なんでそんな漢字が使われているのだろう」と思いつつも地元の人さえもよく知らず、文献を紐解いてもよく判らないような地名も日本には多々あります。日本全国にどれだけの数の地名があるのかはさだかではありませんが、知らない人が見たら絶対に読めないような漢字があてられている地名も少なくありません。

例えば、東京の地名を例に挙げれば、山手線、京浜東北線、日比谷線、つくばエクスプレスの駅があり、今やアニメの街、サブカルチャーの街として、国内外に圧倒的な知名度を持つ場所「秋葉原」でさえ、もし何も知らない人が普通に読んだら「あきばはら」となることでしょう。(天竜川の上流にある「秋葉神社」やその支社・末社の存在を先に知っていたとしたならば、「あきは」と読むのが自然な感覚かもしれませんね。)そのほかにも、同じ山手線の駅である「日暮里」「西日暮里」も初見ですっと読むのは難しそうです。

というわけで、今日は、そんな日本の色々な地名を「難読地名」と「不思議地名」の二つにわけて取り上げてみましょう。

難読地名

ご存知の様に、北海道や東北の一部の地名はアイヌ語からきていて、アイヌ語の音をそのまま漢字にあてはめたため、日本語的には耳なじみのない音、なおかつ読み難い地名が少なくありません。しかし、アイヌ語由来でなくとも、日本各地には、その地域の人やその地に関わりのある人、旅なれた人以外の「他所」の人にとってはそれこそ「意表」をつくような読み方をする地名や、知らなければ絶対に読む事が出来ない地名が数多くあります。


御所(ごせ) 奈良県御所市

人口二万四千人超の御所は幹線道路の看板にもよく出てくる地名なので、奈良や大阪などの人は読めるが、「京都御所」や「赤坂御所」をニュースなどでもよく耳にするため、他の地域から来た人だと「ごしょ」と読んでしまうのでは?


貴布祢(きぶね) 静岡県松市浜北区

京都には「貴船」があるが、こちらは「貴布祢」。ちなみに京都の「貴船」は、地名では「きぶね」、神社の名前だと「きふね」となる。「木舟」(宮城県加美郡加美町)と書く場所も。


陸上(くがみ) 鳥取県
漢字の組み合わせは難しくないものの、知らないと絶対に読めないであろう地名だ。


メ切 新潟県新発田市

作家やライター、漫画家、デザイナーなど、納期が決まっている仕事をしている人なら、あまり近寄りたくないかもしれない地名。

和(かのう) 長野県東御市

住人もしくは近隣の人以外でこの名前を一発で読むことができる人は、相当の地図通!?


瓜破(うりわり)大阪府大阪市平野区

ちなみにさらに難易度のあがる「喜連瓜破(きれうりわり)」が大阪市営地下鉄谷町線の駅名になっている。喜連川と書くと「きつれがわ」という栃木県中東部の地名。


小(おむら) 奈良県吉野郡東吉野村


古渡(ふっと) 茨城県稲敷市

シンプルだけど珍しい地名・面白い地名・不思議地名

難読地名とは少し異なり、漢字は簡単に読めるものの、なぜそんな名前がついたのだろう?と不思議になるような地名も数多くあります。漢字そのものは何の変哲もない漢字を使っているものの、地名としては珍しい・面白い名を持つ不思議な地名(及び駅名、バス停名等)、面白地名を集めてみました。


土(ど) 岐阜県飛騨市神岡町


学(がく) 徳島県吉野川市


岐れ路 神奈川県鎌倉市


殿(との) 和歌山県有田郡広川町


針(はり) 滋賀県湖南市


宿(しゅく) 佐賀県鳥栖市


広 和歌山県有田郡広川町


稲(いな) 大阪府箕面市


お祭 山梨県北都留郡丹波山村御祭

聞いただけで少し幸せになってしまう地名(バス停名)


大田(おおだ) 島根県大田市

東京23区の一つ「大田区(おおたく)」があるため、「おおた」と読みたくなるがこちらは「おおだ」。同じ漢字の組み合わせで濁点がついたりつかなかったりといった、アナウンサー泣かせの読み方の違いは各地にみられる。


桧(ひのき) 岐阜県大垣市

この記事を書いた人

国内と国外の情報、ニュース、日々の暮らしに役立つちょっとした知恵や知識などをお届けします。